「訪問介護 パートナー惠」は、有資格者の介護職員がご自宅を訪問し、ご利用者様が住み慣れた環境で自立した生活を送れるように真心をこめて支援させていただくサービスです。 「親切」「安心」「迅速」をモットーに豊かな老後を応援いたします。

訪問介護のメリット

要介護者にとって最も大きなメリットは、「住み慣れた自宅で介護を受けられ、環境を変えなくてもいい」という点です。 住み慣れた自宅を離れて新しい環境に移り住むことは高齢者にとって大きなストレスになる場合があります。
訪問介護であれば生活環境を変えることなく介護サービスを受けられるため、そのような心配はありません。 また、要介護者が自宅生活を希望する場合、介護の負担は家族に大きくかかってきます。そこで、少しでもその負担を軽減するために訪問介護サービスを利用することは大変有効です。
費用の面から見た場合にも、有料老人ホームなどの施設への入居と比較しても安価であることから要介護者とその家族にとって訪問介護サービスは大きなメリットになります。
(特別養護老人ホームであれば比較的安価な費用で入居することができますが、希望者が多いことから待機期間は長くなる場合があります。)

対応地域

利用対象者

訪問介護の利用対象者は、要支援1~2、要介護1~5の人になります。
介護保険の申請につきましては当方でサポート致します。
喀痰吸引・経管栄養の対象者(認定特定行為業務従事者75%)

主な介護内容

身体介助

具体的には、
「食事介助」食事中の手伝いや見守りを行う、
「入浴介助」お風呂に入る際の手助けや洗髪、身体の清拭の世話をする

「移乗介助」車椅子や車への乗り降りなどの手伝いを行う
「排泄介助」、おむつ交換などの、
「体位変換」床ずれ(褥瘡)予防や防止のために体位を変える

「衣類着脱介助」
「散歩補助」
「口腔洗浄」
その他、被介護者の身体や精神状態に対応したケアを行います。
喀痰吸引・経管栄養の実施(認定特定行為業務従事者)

生活援助

食事の準備(調理・配膳など)、
掃除・洗濯・ゴミ出し、日用品などの買い物代行、
服の補修、部屋の片づけ・整理整頓などが挙げられます。

通院時の乗車・降車等介助

「通院等乗降介助」と呼ばれています。
訪問介護事業者の介護職員資格を持つ運転手による「介護保険タクシー」で送迎を受けられるサービスで、車への乗降介助や移動介助なども含まれます。

ご利用料金







ご相談・お申し込み方法

072-432-0133

些細な疑問でも構いません。とりあえずお気軽にお電話でご相談ください。
お待ちいたしております。

「訪問看護ステーション パートナー惠」は、専門の有資格スタッフが利用者様のご家庭を訪問し、療養生活をサポートし適切な判断に基づいたケアとアドバイスで、住み慣れた自宅での生活が送れるように支援いたします。更に医師や関係機関と連携をとり、最適な在宅ケアサービスの使い方を提案いたします。またスタッフは常に最新の知識や技術の習得に勤め、信頼いただける在宅サ-ビスを提供いたしております。

訪問看護のメリット

利用者様にとって訪問看護の一番のメリットは住み慣れた環境で療養できることです。
自宅での生活は自分らしい普段の生活をすることができ、ストレスが軽減され精神的にも安定するため、病院よりよく眠れたり、食欲が増したりする場合が多くよい効果が期待できるようです。 傷病・障害があったり高齢だったりすると、通院が非常につらい場合があります。訪問看護を活用すると、医療処置(消毒、インシュリン注射、点滴、血行測定など)やリハビリテーションを自宅で受けることができるため負担を最小限に抑えることができます。
また、家族の介護負担を軽くすることにもなり、費用面においても一般的に入院治療よりも在宅医療の方が安くすみます。

主なサービス内容

  • かかりつけ医の指示に基づく医療処置を行います。
  • 日々の健康状態、血圧・体温・脈拍などのチェックを行い適切に対応いたします。
  • 医療機器( 人工呼吸器、在宅酸素等)の管理を行います。
  • 終末期などでも、自宅で過ごせるようターミナルケア(終末期医療、終末期看護)を適切に行います。
  • 在宅での看取りをいたします。
  • 在宅でのリハビリテーションを行います。
  • 食事中の手伝いや見守りを行い、食事内容についてのアドバイスをいたします。
  • お風呂に入る際の手助けやおむつ交換、洗髪、身体の清拭の世話をいたします。
  • 床ずれ(褥瘡)予防のためのアドバイスやスキンケアを行います。
  • 認知症ケア、認知症介護の相談・工夫をアドバイスいたします。
  • 衣類着脱の介助をいたします。
  • 口腔ケアをいたします。
  • その他、被介護者の身体や精神状態に対応したケアを行います。

対応地域

利用対象者

自費の訪問看護は、病気の種類、年齢を問わず、全ての方に ご利用いただけます。 介護保険を利用する場合は、要支援1~2、要介護1~5の人がご利用いただけます。
※介護保険の申請につきましては当方でサポート致します。
介護保険が利用できない方で医療保険を利用する場合は、医師が訪問看護の必要性を認めた方です。
ご入院中の場合は、事前に連絡をいただけましたら、訪問看護師等が病院にお伺いし、医師、看護師と連携のもと、退院に必要な調整を行ないます。

ご利用料金







ご相談・お申し込み方法

072-493-2044

些細な疑問でも構いません。とりあえずお気軽にお電話でご相談ください。
お待ちいたしております。